阪急神戸線「神崎川」駅前西側すぐ。淀川区三津屋北の内科・耳鼻咽喉科「いわた内科・耳鼻咽喉科クリニック」です。

耳・鼻・喉(のど)の病気

耳の病気

難聴

耳が聴こえにくくなる病気です。
難聴には、中耳や外耳が正常に機能しなくなることが原因の「伝音性難聴」、
内耳や聴覚神経に障害の原因である「感音性難聴」、この2つの難聴の両方の原因が重なっておこる「混合性難聴」の3種類があります。
また、急に聞こえが悪くなった場合は「突発性難聴」の疑いがあります。
治療が遅れると治りにくくなる場合もありますので、お早めに受診をおすすめします。

中耳炎

鼓膜の奥の「中耳」という部分に炎症が起きる病気です。
子供に発症しやすく、ウイルスや細菌が中耳に入り、炎症を起こします。
症状としては、耳が痛い、発熱、耳だれ、耳が詰まった感じになる、聞こえが悪くなるなどがあり、特に3歳以下のお子様は発症率が高いと言われています。

外耳炎

鼓膜の外側から耳の穴の周辺までに炎症が起きる病気です。
症状として、耳の痛み・かゆみ、耳だれ、聞こえが悪くなる、耳が詰まった感じになるなどがあります。
耳そうじのやりすぎやプールが原因の場合があります。

内耳性めまい

平衡感覚を受容する内耳(前庭・三半規管)の障害によるめまいです。
良性発作性頭位めまい症、メニエール病、突発性難聴、真珠腫性中耳炎などがあります。
症状の傾向として、回転性のめまいで強く感じ、長さは短く、耳鳴りや難聴を伴う場合が多いです。

中枢性めまい

身体のバランスの情報を処理する小脳・脳幹に原因となり起こるめまいです。
椎骨脳底動脈循環不全、脳出血、脳腫瘍などがあります。
症状の傾向として、平衡障害のめまいで強さは軽く、長く続く事が多く、意識障害や手足のしびれ、頭痛をを伴う場合があります。

鼻の病気

副鼻腔炎

鼻の副鼻腔(前頭洞、篩骨洞、上顎洞、蝶形骨洞)という部分に炎症が起きる病気です。
副鼻腔に膿(うみ)が貯まる副鼻腔炎がいわゆる「蓄膿(ちくのう)症」です。
原因といって、細菌、カビ(真菌)、アレルギー、虫歯などがあります。
症状として、ドロっとした鼻水、鼻づまり、頭痛、顔面痛、鼻の中が臭い、嗅覚が低下する、鼻水がのどに入る、痰、咳などがあります。
治療方法は、原因により異なりますので、症状が出た場合、受診をおすすめします。

アレルギー性鼻炎・花粉症

アレルギーによる鼻炎で、季節性と通年性があり、季節性のほとんどが花粉症です。
主な症状といて、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみがあげられます。
通年性の原因としては、ハウスダスト(ほこり)、ダニ、ペットのフケなど様々です。
自然に治ることはまれで、一度発症するとずっと症状が出てしまいます。
症状を完全になくすことは難しい場合もありますが、日常生活に支障がない程度に緩和できるように治療を行います。
治療法として、原因を取り除く(低下させる・避ける)、薬物療法、レーザー治療、舌下免疫法などがあり、症状に併せて治療を進めていきます。

喉(のど)の病気

扁桃炎

口蓋垂(のどちんこ)の左右の扁桃に炎症が起こる病気です。
疲労や風邪などがきっかけで、扁桃が赤くはれ、膿(膿栓)がたまります。
症状として、発熱、喉の痛み、だるさ、悪寒、首のリンパ節がはれる、などがあります。

声帯ポリープ・声帯結節

良性(非癌性)のポリープ、結節が声帯にできる病気で、声のかすれが生じたり、呼吸音が混じった声がでます。
大声を出す、叫ぶなどにより損傷したり、通常より日常的に声を使い過ぎることなどが原因となります。
治療法としては、のどへの刺激を抑え、声を休めます。また、職業などで声を使いすぎる必要がある場合は、音声治療を行い、負担のかからない話し方、歌い方を修得する必要があります。ポリープの場合、多くは手術による切除が必要になります。

胃食道逆流症

胃酸などが食道に逆流することが原因で起こると考えられている病気です。
症状としては、胸やけや胸痛、咽頭痛、喉(のど)のつっかえや違和感、嘔吐感、げっぷ、咳がでるなどがあります。
のどと関係無いように思える病気ですが、のどの違和感を訴える患者さまに問診で胸やけの有無を確認すると、この病気の関与が疑われる場合があります。
また、この病気が原因で喉頭痙攣を起こすこともあり、注意が必要です。

咽頭がん

咽頭は鼻の奥から食道までの食物や空気の通り道です。
咽頭は上・中・下の3部位に分けられます。
上咽頭がんでは、腫瘍が大きくなると耳管に影響して狭べるために中耳炎のような症状があらわれます。
中咽頭がんのでは、のどの異物感、違和感、軽い痛みなどの症状が出ます。
下咽頭がんはかなり大きくならないと症状が出ない部位であり、のどの違和感や異物感、長く続く咽頭痛、食物がつかえる、声嗄れなどといった症状が現れた場合、早めの受診をおすすめします。

喉頭がん

喉頭とは、いわゆる「のどぼとけ」のことで、機能として気道の確保と発声があります。
口と肺を結ぶ空気の通路で、飲食物が肺に入らないよう調節(誤嚥防止)し、喉頭のなかには声帯があり、発声に必要です。
症状として、嗄声(させい:声がれ)がみられ、1ヵ月以上持続する場合は、早急に受診をおすすめします。
他にも飲み込んだときの痛み、いがらっぽさ、異物感などがあり、次第に耳に放散する痛みが出たり、進行すると呼吸困難を引き起こします。

甲状腺腫瘍

ネクタイの結び目あたりにある甲状腺(甲状腺ホルモンをつくる臓器)に発生する腫瘍です。
発生の頻度は高く、全人口の1%程度に腫瘍があるといわれています。その多くは良性ですので、良性・悪性の判断が大切になります。
血液検査やCT検査、エコー検査、生検により判定を行います。

その他

発声障害

のどがつまったようになって声が出にくくなる病気です。
様々な喉頭の病気、炎症、ポリープ、外傷などにより、発声時に障害が起こるのが、「器質的発声障害」です。原因となっている病気などを治療することにより、改善されます。

精神的ストレスなどからくる心因性の場合もありますが、そのように診断され、治療を続けても改善されない場合は、「けいれん性発声障害」も考えられます。
原因はよくわかっておらず、声を出そうとすると自分の意志と無関係に声帯が異常な動き方をしてしまい、声が詰まったり震えたりして、苦しく絞り出すような声やかすれ声になってしまいます。
原因が確定していないため、治療法としては対症療法が中心となります。
医学的な音声訓練、筋肉の緊張をやわらげるボツリヌス毒の声帯内注射、声帯のすき間を広げるのどの軟骨の手術などが一般的です。

ピアス穴開け

ピアス穴開けをはじめました。耳たぶのみ、要予約です。
● お薬、軟膏込み

内科の予約はこちら

耳鼻科の予約はこちら

インターネットでのご予約は再診の方のみご利用いただけます。
初診の方は直接ご来院ください。

スタッフ募集中。求人情報はこちら

医院情報

提携先病院

  • 大阪市立十三市民病院
  • 大阪府済生会中津病院
  • 淀川キリスト教病院
  • 大阪回生病院

アクセス

〒532-0032
大阪市淀川区三津屋北1丁目36番6号

詳細はこちら
阪急神戸線「神崎川」駅前西側すぐ
神崎川クリニックモール2階
隣接する「阪急オアシス」屋上の駐車場をご利用ください。

TEL

お気軽にお問い合わせください。
06-6390-3377

Copyright © 2024 いわた内科・耳鼻咽喉科クリニック All Rights Reserved.